旅行ブログは、自分の体験を共有しながら誰かの旅の参考にもなる魅力的な発信手段です。
しかし、始めたばかりの時期は「何を書けばいいのか」「どうすれば読まれるのか」が分からず、思うように成果が出ないことも多いものです。
読まれない、続かない、収益化できない——これらの悩みの多くは、最初の“方向性のミス”や“書き方の癖”が原因です。
この記事では、旅行ブログ初心者がやりがちな10の失敗と、それぞれの改善ポイントを解説します。
同じ過ちを避けながら、長く読まれるブログを作るためのヒントとしてご活用ください。
方向性が定まらない!ブログ設計に関する失敗と対策
● 失敗① テーマが広すぎて内容がブレる
「国内旅行から海外旅行まで」「グルメも観光も全部紹介したい」と広げすぎると、記事に一貫性がなくなります。
テーマが定まらないブログは、読者に「何のブログなのか」が伝わりにくく、リピーターも生まれにくくなります。
改善ポイント:テーマは絞り込むことが大切です。
たとえば「沖縄のカフェ旅」「週末の一人旅」「子連れ旅行」など、特定のジャンルやスタイルに焦点を当てると、読者層が明確になりファンが増えやすくなります。
● 失敗② ターゲット読者を意識していない
誰に向けて書いているのかが曖昧だと、文章がぼやけてしまいます。
「旅が好きな人に向けて」といった抽象的な設定では、内容の深みが出ません。
改善ポイント:具体的な人物像を設定しましょう。
例:「30代女性・週末にリフレッシュできる国内旅行を探している」「初めて沖縄に行く大学生」など、想定読者を具体的に描くと、言葉選びや構成が明確になります。
● 失敗③ 書く目的が曖昧
「記録として残したい」「人の役に立ちたい」「収益化したい」など、目的が明確でないまま始めると、途中で方向性を見失いやすくなります。
改善ポイント:目的を明確にすることで、記事の書き方も変わります。
たとえば、「旅の記録」が目的なら写真中心に、「収益化」が目的なら検索需要を意識した構成にするなど、目的によって戦略を分けることが重要です。
読まれない原因はここに!記事内容に関する失敗と対策
● 失敗④ 体験談ばかりで情報として弱い
旅行ブログでよくあるのが、「〇〇へ行きました」「楽しかったです」で終わる記事です。
これでは読者にとって価値が少なく、「で、どうすればいいの?」という疑問が残ってしまいます。
改善ポイント:体験+情報をセットで書くことです。
「行って良かった理由」「注意点」「おすすめの時間帯」「アクセス方法」など、読者が“行動できる情報”を入れることで役立つ記事になります。
● 失敗⑤ 写真が多すぎて読みにくい
旅行ブログでは写真が重要ですが、枚数が多すぎると読みづらくなり、ページの読み込みも遅くなります。
改善ポイント:写真は“選んで使う”ことを意識します。
シーンごとに1〜3枚を目安にし、「写真説明(キャプション)」を添えると、視覚と情報のバランスが取れます。
● 失敗⑥ タイトルや見出しが検索に弱い
「沖縄に行ってきました」「旅の思い出」などのタイトルは魅力的に見えても、検索には弱い傾向があります。
改善ポイント:SEO(検索エンジン最適化)を意識したタイトルにすることです。
たとえば、「沖縄本島で行くべきカフェ5選|地元の人がすすめる絶景カフェ」といった具体的なキーワードを入れることで、検索からの流入が増えます。
継続できない…運営・モチベーションの失敗と対策
● 失敗⑦ 完璧を目指しすぎて更新できない
「もっと写真を加工してから」「文章を直してから」と完璧を求めすぎると、いつまでも公開できません。
改善ポイント:7割の完成度で公開する習慣を持ちましょう。
公開後に修正や追記をすればよいため、「発信すること」を優先するのがポイントです。
● 失敗⑧ PVや収益を気にしすぎて疲れる
アクセス解析や収益結果を気にしすぎると、数字ばかりが気になって楽しめなくなります。
改善ポイント:目的を“成果”ではなく“成長”に置き換えることです。
1記事ごとに「読みやすく書けた」「新しい情報を入れた」など、自分の改善点を記録することで、無理なく継続できます。
● 失敗⑨ 更新頻度が不定期で読者が離れる
数週間更新が止まると、せっかく訪れた読者も離れてしまいます。
改善ポイント:無理のない更新ペースを決めましょう。
週1回・月2回など、継続可能なペースを設定し、下書きをストックしておくと途切れにくくなります。
収益化でつまずく!初心者が陥る広告・発信の失敗と対策
● 失敗⑩ 収益化を焦って広告を貼りすぎる
ブログを始めてすぐに広告を多く貼ると、読者が離れてしまう原因になります。
特に記事の途中に何度も広告が挿入されると、読みづらく感じる人が多いです。
改善ポイント:まずは読者に価値を届ける記事を優先しましょう。
アクセス数が増え、読者が信頼してくれるようになった段階で、自然な位置に広告を配置するのが理想です。
おすすめは、「記事下」や「関連リンクの近く」に設置することです。
● 収益化の流れを理解する
旅行ブログの主な収益方法は次の3つです。
- Google AdSense(クリック型広告)
→ 一定のアクセス数があると安定収益が見込めます。 - アフィリエイト(成果報酬型広告)
→ 旅行予約サイトや宿泊施設を紹介し、成約で報酬が発生します。 - 企業タイアップ(PR案件)
→ 影響力がつくと観光地や企業からの依頼が届くこともあります。
どの方法も共通して重要なのは、「読者に役立つ記事で信頼を得ること」です。
● SNSとの連携でアクセスを増やす
ブログ単体ではアクセスが伸びにくいため、InstagramやX(旧Twitter)と連携させるのも効果的です。
写真で興味を引き、詳しい情報をブログで紹介する導線を作ることで、安定したアクセスが得られます。
まとめ
旅行ブログは、最初から完璧に運営する必要はありません。
大切なのは、失敗を繰り返しながら少しずつ改善していくことです。
初心者が特に意識したいポイントは以下の3つです。
- テーマを明確にして読者のニーズに応える
- 情報と感情のバランスを意識した記事を書く
- 無理なく続けられるペースを保つ
旅行ブログは、旅を通して感じたことを共有し、誰かの行動を後押しできる素晴らしいメディアです。
小さな改善を重ねながら、自分らしい発信を積み上げていけば、読まれるだけでなく“信頼されるブログ”へと成長していきます。